皆様こんにちは(*´꒳`*)
おはな整骨院グループのホームページにお越し頂き有難う御座います。
熊本で、肩・腰・膝の辛い症状や、交通事故によるむち打ち、産前産後の骨盤矯正などのお悩みに少しでもお役に立てる情報を発信していきたいと思います。
春から運動を始める人必見!怪我を防ぐためのポイントとは?
春の訪れとともに、「運動を始めよう!」と考える人も多いのではないでしょうか?
しかし、春先に運動を始めると、思わぬ怪我をすることがあります。なぜ春は怪我をしやすいのか、その理由と対策を詳しく解説します!
春先に運動を始めると怪我をしやすい理由
1. 冬の間の運動不足で体が硬くなっている
寒い冬はどうしても運動量が減りがち。その間に筋肉や関節の柔軟性が低下し、体が硬くなってしまいます。そんな状態で急に運動を始めると、筋肉や腱に負担がかかり、肉離れや捻挫を起こしやすくなります。
2. ウォーミングアップ不足による怪我
春は気温が上がるため、「もう体が温まっている」と勘違いしがち。しかし、実際には筋肉や関節はまだ準備ができていません。十分なウォーミングアップをしないと、筋肉が急に引っ張られて傷つく可能性が高くなります。
3. 体力や筋力の低下
冬の間に運動習慣が途絶えてしまうと、筋力や持久力が落ちてしまいます。その状態で以前と同じきつさの運動をすると、膝や腰に負担がかかり、関節痛や疲労骨折のリスクが高まります。
4. 気温の変化による影響
春先は朝晩と日中の気温差が大きく、朝方の運動では体が冷えたままのことも。冷えた状態で急に動くと、筋肉がスムーズに伸び縮みせず、怪我の原因になります。
5. 張り切りすぎによるオーバーワーク
「運動を始めるぞ!」と意気込んで、急に長時間のジョギングや筋トレをすると、体がびっくりしてしまいます。特に久しぶりに運動をする人は、膝や腰を痛めやすいので要注意です。
春の運動で怪我を防ぐためのポイント
1. ウォーミングアップとクールダウンをしっかり行う
運動前には、軽いストレッチやウォーキングをして筋肉をほぐしましょう。運動後のクールダウンも、疲労回復を早めるために大切です。
2. 最初は軽い運動から始める
いきなり激しい運動をするのではなく、ウォーキングや軽めのジョギングからスタートし、少しずつ運動強度を上げていきましょう。
3. 運動後のストレッチで柔軟性をキープ
運動後は、太ももやふくらはぎ、腰回りをしっかり伸ばすストレッチを行いましょう。筋肉の柔軟性が高まることで、怪我の予防につながります。
4. 体を冷やさない工夫をする
春でも朝晩は冷えるので、運動前後にはジャージやパーカーを着るなどして体を冷やさないようにしましょう。特に関節を冷やさないことが大切です。
5. 無理せず自分のペースで
最初は「物足りない」と思うくらいのペースで運動をスタートするのがポイント。焦らず、少しずつ体を慣らしていくことで、長く続けることができます。
春の運動は無理せず楽しく!
春は気候がよく、運動を始めるのにぴったりの季節です。しかし、無理をすると怪我のリスクが高まります。ウォーミングアップやストレッチをしっかり行い、自分のペースで運動を楽しみましょう!
少しずつ体を慣らして、健康的な運動習慣を作っていきましょうね!😊
---------------------ーーーーーー
おはな整骨院光の森院
〒861-1112
熊本県合志市幾久富1866-1293
☎︎:096-223-5499
🔆予約優先制
🔆駐車場有り
🔆キッズスペース完備
---------------------ーーーーーー

LINE、Instagramでのご予約もできます。
お気軽にご相談ください💛
肩、腰、膝、スポーツ外傷、四十肩、五十肩、産前産後の骨盤矯正、むち打ちが得意分野の・・・
〜おはな整骨院〜
熊本から健康を増進し、地域の方々の笑顔を増やします♪